4年生の社会科の「水はどこから」の学習。最初に野尻上水場に行き、建設水道課の方から水道水ができるまでを教えてもらいました。ろ過の仕方には急速ろ過、緩速ろ過、膜ろ過があることを知りました。
その後長野浄化センターに移動し、下水道の仕組みを見学。きつい臭いも体験しながら、汚水が段々きれいになっていく様子を学びました。