5年愛知社会見学
7月8・9日と5年生が愛知社会見学に行きました。三菱の自動車工場を見学したり常滑焼を体験したりし、
初めての泊を伴う学習を経験。普段はなかなかできない海の体験もできて大満足。この2日間で5年生のきずながより強まりました。



学校からのお知らせを掲載しています
7月8・9日と5年生が愛知社会見学に行きました。三菱の自動車工場を見学したり常滑焼を体験したりし、
初めての泊を伴う学習を経験。普段はなかなかできない海の体験もできて大満足。この2日間で5年生のきずながより強まりました。





4年生の社会科の「水はどこから」の学習。最初に野尻上水場に行き、建設水道課の方から水道水ができるまでを教えてもらいました。ろ過の仕方には急速ろ過、緩速ろ過、膜ろ過があることを知りました。
その後長野浄化センターに移動し、下水道の仕組みを見学。きつい臭いも体験しながら、汚水が段々きれいになっていく様子を学びました。



大桑村の姉妹都市、アメリカのシェルビービルの代表団と交流をしました。対面式では須佐男神社の例大祭で披露する演舞でお出迎え。授業では一緒に日本の遊びをしたり、英語で会話をしたりと、すっかり打ち解けることができました。


伊勢神宮御神木の奉送祭事に全校で参加しました。
20年に1度の貴重な体験。運動会で披露した「須原ばねそ」を踊ったり
紅白餅の餅拾いにも参加させてもらいました。




5月24日(土)に運動会が開催されました。今年のスローガンは
「一つ一つに力を入れて あきらめずに がんばろう」です。
かけっこにダンス、組体操などたくさんの競技を全力で取り組みました。
保護者の皆さん、地域の方々もたくさん応援にきてもらい、大変もりあがりました。


春の交通安全教室を行いました。交通安全教育支援センターの方より、安全な道路の渡り方や交通標識の意味を教わりました。命を守る大切な勉強になりました。

4月9日に今年度1回目となる児童総会がありました。
6年生にとっては初めての児童総会の進行。緊張気味ではありましたが、
各委員会から目標と活動計画が発表されました。
4月4日(金) 大桑小学校に21人の新入生を迎えて入学式が行われました。真新しいランドセルを背負い、元気いっぱいの1年生。これからの毎日が1年生にとって素晴らしい日でありますように。

3月18日(火)卒業証書授与式を挙行しました。

穏やかな春の日差しのなか、在校生や保護者の皆様、ご来賓の皆様、学校職員に見送られて、14名の卒業生達が大桑小学校を巣立ちました。
4月からの中学校生活が素晴らしいものとなるように祈念しています。
15日(水)木曽町のきそふくしまスキー場においてスキー教室を行いました。

全校が18の班に分かれ、指導員の方々に技術指導をしていただき、子ども達は1日でかなり滑りが上達しました。

雪が舞う中でしたが、昼食にはおいしいカレーをたくさん食べ、元気いっぱいに楽しめました。